腸と健康

近年、健康のために腸内環境を整える「腸活」が注目を集めています。
今なぜ腸活が必要なのか、今回は私たちの健康を支える「腸」にスポットをあててお話しをしていきたいと思います。


私たちの体を守ってくれる「腸管免疫」

 

私たちの腸には、さまざまな役割があります。たとえば、小腸には食べ物の栄養を消化吸収する働きがあり、大腸には消化吸収されたあとの食べカスを便として排泄する働きがあります。これらはよく知られた腸の機能ですが、腸の持つ力はそれだけではありません。腸内には「腸管免疫」という優れたシステムが備わっており、これが体に悪い影響を及ぼす有害物質から私たちを守ってくれているのです。

腸には、全身の免疫細胞の約70%が集まっていると言われています。通常、口や鼻から体内に侵入したウイルスや細菌などの病原体は、胃酸などの力によって腸に届く前に死滅します。しかし、中にはしぶとく生き残っている外敵もおり、それらを小腸の「パイエル板」が取り込んで、免疫物質によって退治してくれるのです。

腸が元気を失い、この腸管免疫がうまく働かなくなると、病気にかかりやすくなったり、アレルギー症状が出たりすることがあります。外から入ってくる病原体や感染症に対抗できる強い体を作るためには、毎日の手洗い・うがいに加え、腸の健康にも気を配る必要があると言えるでしょう。

この腸の健康には、小腸から大腸にかけて生息している「腸内細菌」が大きく関係しています。

 

私たちの健康を左右する腸内細菌とは?

 

私たちの腸内には、100兆個にも及ぶ多種多様な細菌が生息しています。これらの細菌は腸内で植物のように群生しており、顕微鏡で見るとその生態系がお花畑([英]flora)のように見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。毎日の生活の中で、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

この腸内フローラに生息する細菌は、大きく「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つに分類されます。体に良い働きをするものが「善玉菌」、体に悪い働きをするものが「悪玉菌」、そしてそのどちらにも属さないものが「日和見菌」です。

 

 

腸内細菌の理想的なバランスは、善玉菌20%悪玉菌10%日和見菌70%と言われています。この腸内細菌のバランスが崩れ悪玉菌が優勢になると、腹痛や下痢、便秘など、体にさまざまな悪影響を及ぼします。腸内フローラを良好な状態に保つためには、悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことが大切です。

では、自分の腸内フローラの状態を確認するためにはどうしたらよいでしょうか。

 

腸の健康状態は、便を見ればわかります。

 

腸内環境の良し悪しは、毎日のお通じをチェックすることでわかります。
理想的な便は、

  • 1日1回
  • においがない
  • バナナ状
  • 黄褐色

と言われています。
何日も便が出なかったり、逆に腹痛を伴う水っぽい便が続いたりする場合は、腸内の悪玉菌が優勢になっていると考えられるでしょう。また、黒っぽい便や、うさぎのフンのようにコロコロしている便も、良い便とは言えません。

腸の不調はお肌にも表れやすいと言われています。「最近、肌荒れが気になる」「お化粧のノリが良くない」という方は、腸内フローラのバランスが崩れているのかもしれません。
美容と健康のためにも、まずは腸内環境を整えることから始めましょう。

 

 

腸内環境はこうして整える!

 

腸の健康と食生活は、切っても切れない関係にあります。
毎日の食生活が、肉類を中心とした動物性たんぱく質や脂質の多い食事に偏ってしまうと、腸の中で悪玉菌が増える原因となってしまいます。このような食事の際には、善玉菌のエサとなる食物繊維を多く含む野菜や豆類をあわせてとるとよいでしょう。

また、善玉菌を増やすためには、納豆やヨーグルト、味噌、チーズ、甘酒といった発酵食品の摂取が効果的だと言われています。これらの食品には、善玉菌や乳酸菌といった体に良い働きをする微生物(プロバイオティクス)が豊富に含まれています。質の高い野菜や果物を発酵させて作る酵素ドリンクも、腸の健康をサポートする強い味方となってくれるでしょう。

今では、腸活をライフスタイルに取り入れている方も少なくありません。バランスの取れた食事と適度な運動で、健康な腸と体を手に入れましょう。

 

 

 

カテゴリ一覧