女性ホルモンがもたらす便秘問題

 

 

女性とは切っても切れない女性ホルモンの働き。
皆さまは、女性ホルモンについて、どこまで理解していますか?
おそらく妊娠や月経に関係していると答えられる方は多いと思いますが、
女性ホルモンが便秘に関係すると答えられる方は少ないでしょう。

今回は、女性ホルモンがもたらす便秘問題について、お伝えしたいと思います。

 

 

女性ホルモンとは?

 

女性ホルモンには、働きの違いによって「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があります。それぞれの特徴をお伝えしますね。

 

・女性的美容ホルモン「エストロゲン」

 

卵巣から分泌されるのが“美容ホルモン”と称されるエストロゲン(別名:卵胞ホルモン)。
卵胞を育て、子宮内膜を厚くし、妊娠の準備に備えるための働きをしてくれます。美容ホルモンと称される理由としては、女性が子孫を残すために男性にとって魅力的に見えるよう体に働きかけてくれるから。

例えば、エストロゲンが分泌されると、真皮層にあるコラーゲンやエラスチンの生成が促され、肌はみずみずしく、ハリや弾力のある肌になります。また新陳代謝が活性化し、老廃物の排出がスムーズになるので、痩せやすい状態になります。

肌がキレイになり、メリハリのある痩せやすい体に導いてくれるなら、エストロゲンが美容ホルモンと称されるのも納得ですよね。

 

・母性的美容ホルモン「プロゲステロン」

 

 

プロゲステロンは脳下垂体から分泌されるホルモンで、流産や早産を予防する働きがあります。妊娠適齢期の女性の体内では、排卵後にいつ妊娠しても胎児を守れるために母性的ホルモンであるプロゲステロン(別名:黄体ホルモン)が分泌されているのです。

プロゲステロンは、受精卵が胎児へと無事に成長していけるよう体温をあげたり食欲を増やし、水分や栄養分をため込んだりする働きがあります。そのため、美容面ではむくみやほてりを感じやすくなります。

 

女性ホルモンの動きで便秘予防

 

前述したように女性ホルモンはエストロゲンとプロゲステロンに分けられていて、この2種類のホルモンの働きによって月経や排卵を行っています。

言い換えれば、月経と排卵が行われる周期によって、どちらのホルモンがそのとき活性化しているかが分かります。

一般的に排卵期から黄体期のプロゲステロンが優位になっているときは、妊娠に備え、体内の水分量を保つために、大腸の水分吸収を促進してしまいます。大腸の水分吸収が過剰になれば便が固くなり便として体外に排出されづらくなるだけでなく、腸の壁がむくみ、ぜん動運動の働きが低下するので、最終的に便秘を招いてしまうのです。

 

 

つまり、自分の生理周期を理解することもまた便秘対策には必要不可欠なわけです。

生理前になると、いつも便秘になるという方は、排卵後から黄体期の間はいつもよりも水溶性の食物繊維と水分を積極的に摂るようにしましょう!

 

 

酵素ドリンクMOEGIはこちら

 




美容家 濱田文恵

「延美長寿」をテーマに毎日のセルフ美容に西洋と東洋を組み合わせた独自の美養法を提唱。
今ある綺麗からこれから先まで続く綺麗を。予防を根底に美容寿命を伸ばすための記事執筆・監修、セミナー講演や勉強会等を主宰し、女性誌やメディアでも幅広く活躍中。(一社)日本セルフ美容協会代表理事、医薬品登録販売者、毛髪診断士、国際中医薬膳師

 

 

 

カテゴリ一覧